goo-taraたんぼの妖精たち
長い冬が終わって、そろそろ田んぼの作業を始めなくちゃ。
そう思いながらもなかなか足が向かない・・・
今年は、あの子達はいるだろうか・・・
気になって田んぼに行って見た。
あ・・・咲いている!
今年も会えた。
会えたのを確認して遅めの田起こし。
その後は籾蒔き、苗代つくり、代掻きと立て続けの作業が毎週つづく。
作業の合間に、彼女達の顔をみるのが楽しい。
春の田んぼはあの子達に会うために行っているようなもの・・みたいな。

キクザキイチゲ
ニリンソウ
ヤマエンゴサク

ネコノメソウ
時は流れ、また
その時でなければ会えない、そんな出会いが心を動かし心に色を付けてくれる。時の流れに厚みが感じられ、景色が我も我もと訴えてくる。季節って、生きているものたちって、「生」を改めて感じさせてくれますね。
一年に一度きりの米作り、楽しんでください。
10年10回
里美の住人さん。
こんにちは。
作物を育てるのってすべてが年に一度なんですよね。
たとえば20年やっているベテランの農家でも回数でいえばたった20回。
それだけに一回一回を新しい目で見ることができるんじゃないか(見ることが必要とも・・)
そう思って毎年のgoo-tara(グータラ)野良仕事を楽しんでいます。